カテゴリ:校長室より
校長室より4/7号
2025年度がスタートしました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
春休み中はいかがお過ごしでしたか?
雪・あられの卒業式。その後急に暑くなり、夏日も。桜が咲き、春爛漫と喜んでいると、また一変して寒い日が・・・。体調管理が大変でした。
年度を修め、年度はじめへ。別れと出逢いの季節。
3月中に別枠の卒業式を全部終え、全員に卒業証書を手渡せてよかったです。
気になる高校へご挨拶等に出向き、お話してきました。また、新入生代表の生徒を迎え、期待と不安・緊張した面持ちに、頑張れ!!待ってますと。去られる関係諸機関の方等へのご挨拶も・・・。伺えなかったところも多々あり、申し訳ありません。「お世話になりました。ありがとうございます」という気持ちでいっぱいです。
31日にお世話になった皆さんを送り出し、1日に新しい先生たちを迎え、新たに東海中はスタートしました。
今年度も目指すものは『落ち着いた品位ある学校』(大人になるための学校)です。不易と流行を見定め、個々の生徒が自らの個性・能力を生かし、社会の中で活躍できることを目指して、更なる仕掛けをしていきます。
校舎改築に向けておかげさまで動き出しました。避難所でもある学校です。皆さんにとっても安心・安全な場所であり、設備になればと考えています。9日夕方地域の方々に向けて会議を開催します。ここから何年間もかかります。今後とも様々な面からのご協力をお願いいたします。
今日7日は登校時間が10分遅くなっていましたが、どうだったでしょうか。着任式・始業式・学年担任等の発表と続きます。元気な8・9年生に会えることを楽しみにしています。
始業式の講話の一部を紹介します。
今年度最初の話は 【 魅力ある人になるための ~か・き・く・け・こ~ 】
か・・・『変える』のは相手ではなく、自分。人はなかなか変わりません。見方・考え方を変えてみて!
き・・・『協調』する姿勢をいつも大切に。
く・・・『工夫』なしに魅力は生まれません。
け・・・『見識』を広めるための読み書きを大事に!『見識』とは物事の本質を見通す優れた判断力。
こ・・・『行動力』ある人にチャンスは訪れます。まずはやってみましょう。
言うは易く、行うは難し。そうだなと思ってもなかなか実行できないものですが、少しでも意識して、今年度生活できたらいいな。共に頑張っていきましょう。
〈 今週の予定 〉
※4/6~15は春の全国交通安全運動が行われ、今年度も地域の方やPTA・先生たちも協力して交差点に立ちます。挨拶ができる東海中の生徒であってほしいです。
7日着任式・始業式 給食あり 8・9年生は入学式の準備を頑張ります。
先輩として頑張って『学校の背骨』・『学校の顔』を意識して動き出します。
8日入学式。119名の新入生が入学してきます。
9日新入生歓迎行事 夕方18:00~工事に向けての会議(本校にて)
学年集会や・教科書配布等、様々なことを確認して、新年度学年・学級のこまごまスタート
10日身体計測 体操着・ジャージ登校 8年生が7年生に校内案内をしてくれます。
11日避難経路確認
公開日:2025年04月07日 09:00:00