校長室より

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:校長室より
校長室より5/13号

ゴールデンウイーク明け、普段の学校生活に。緊張感や頑張ろうという気持ちに多少ゆるみが出た感があります。大きな行事を控え、練習も本格化し、その中で様々な人間関係・人間模様が見えてきます。教科の授業も着々と進む中で、どこまで集中し、課題に取り組めているのか、気になるところです。
一つ一つのことに、丁寧に・着実に取り組ませたいです。間違っても、適当に・お茶らけて・・・×。特に自分の都合・気分で、その時だけはいかがでしょうか。しっかり見ています。
保護者の皆さんの協力お願いします。
7日雨が降ったりやんだりで、早めに開門。腎臓検診のための回収もあり、全校朝礼に全校生徒が集まるまで、ちょっと時間がかかりました。
生活指導主任からは3つの話がありました。
1.夏服移行期間における、服装の徹底。どちらともつかない形は×。
2.授業規律など 進級・進学から1か月。基本に戻って確認を!!
3.デイケン等の調査について。
最後に体育祭の実行委員長から、スローガンとそこに込められた思いが発表されました。
放課後、9日に行われる生徒総会のリハーサルが行われ、多くの先生たちもいました。学級目標の各クラスの発表についてはもう少しのようでしたが、きめ細やかに準備されています。
8日校庭では体育の時間。元気のよい声が聞こえてきました。
9日生徒会総会。全校生徒が一堂に入り、がさがさ・ごそごそ・そわそわ・ぺちゃくちゃ、何のためにここに集まっているの?落ち着いてできるように、リハーサルも行い、座席についてもゆったりと座り、落ち着けるように先生たちが考えました。校長挨拶の中で、落ち着きのなさに触れ、その後は落ち着けるところが多かったです。初めからそれができるとよいのですが・・・。各委員会からの発表・質疑、最後に生徒会本部でした。すべての議案が『承認』され、スローガンは生徒玄関に掲示されます。休憩をはさんで次に学級目標の発表でした。目標決定までの経緯やそこに込められた思い、デザインや色使いの表す意味など、具体的な話もありました。7年生は初々しく、9年生は発表者以外のクラス生徒の声の動員も・・・。1階にこちらも掲示予定です。具体的なものは、手書きの校長だより「あしあと」5/13号をご覧ください。
10日体育の授業の中で体育祭の練習も。先生の大きな応援の声も・・・。私も面接をしながら気になり、終えて見に行くと、たまたま9年1・2組の全員リレーでした。熱く・頑張る姿はかっこいいです。まだまだここから。作戦立てて、勝っても負けても全力で! バトンゾーンの有効活用と失格は免れたいですね。元気な声・頑張っている姿はうれしいです。みんなで、学級・学年が一体となって取り組んでください。
部活動保護者会。参加者のない部活動も1つありましたが、全体で163名の参加予定。全体会後、各部に分かれて保護者会が行われました。地域移行で2つの部活動には民間委託業者も参加しました。
12日福栄会祭りで吹奏楽部演奏。模擬店もあり、各種団体のアトラクションも。地域の中の一員として頑張りました。  
※お休みの先生が出ているため、副校長先生が9年生の数学の授業に出ています。
〈今週の予定〉
学年練習や縦割り練習などに、13日から本格的に入ります。体育祭の実行委員になったみんなを中心に進みます。実行委員になった生徒は見本として、恥ずかしくない行動・声掛けを、一般生徒も暑い中でダラダラするとケガにもつながります。きびきびと動きましょう!!体操着などのお洗濯よろしくお願いします。定期考査までまだまだと授業や勉強を疎かにしていませんか?1学期は定期考査1回のみ。着実に!
13日学年練習 7年3時間目・8年4時間目・9年2時間目 体育着登校
14日体育祭縦割り練習 1組1時間目・2組2時間目・3組3時間目・4組4時間目 体育着登校
15日避難訓練
17日学年練習7年1・2時間目・8年3・4時間目・9年5・6時間目 体育着登校

公開日:2024年05月13日 09:00:00

カテゴリ:校長室より
校長室より5/7号

ゴールデンウイークどんなふうに過ごしましたか?五月といえば五月晴れで、暑い日も多くありました。青空に泳ぐ『鯉のぼり』、柏餅やちまきは食べましたか・・・。暦の上で立夏を過ぎいよいよ本格的な暑さも・・・。体育祭の練習も始まり、睡眠不足や熱中症が心配です。健康管理をしっかりとしていきましょう。
全校朝礼の講話の一部を紹介します。
『これから優勝をかけて繰り広げられる試合をイメージしてください。あなたはそのチームの一員です。
・・・・ (中略) ・・・・。
レギュラーになって、コートに立ったとして、いつもパスをもらえるプレーヤーってどんな人でしょうか?
技術力がある・足が速い・ドリブルが上手・シュート力がある・・・それだけでしょうか?
いつもパスをもらえないプレーヤーはどんな人でしょう。もらえる人の反対。
きっとみんなはわかっている人が多いのではありませんか?
パスをもらえるプレーヤーは、瞬時に自分がどんな役割を求められているか判断し、チームの得点のために最適な働きをすることができる人です。
それができてこそ、ポジションとチャンスが与えられるのです。
うまくても、俺が!俺が!と自己中心的に自分勝手で、チームプレーができない人は厳しいですよね。
何事も素直に学び取る力を磨いてください。
体育祭に向けて、学級・学年・学校全体が動き出します。
ひとりひとりが集団の一員として、それぞれの特技を生かし、団体種目についてはお互いにどうすればうまくいくかの知恵を出し合ってください。チームワークが大切です!苦手なところをいかに補い合い・みんなでやっていくかです。ひとりひとりの努力は足し算!協力は掛け算!で大きな力となります。』
4/30先生たちは夏服に着けるバッチが搬入されるのを待っていました。暑くなってきたから、移行期間を前倒しにしてあげたいなと。業者の方の努力によって手元に。本当にありがたいです。
朝玄関に立つと、ボタンがとまっていない生徒・上着がない生徒・ネクタイがない生徒もまだ若干います。まだ移行期間になっていないので上着・ネクタイは当たり前。声を掛けたら、「なくした」と。残念ですね。それが9年の生活委員でした。まずは見本を示し・注意しなければならない生徒が、それができないのはいかがなものでしょうか。先生たちも様々に考えて夏服移行に対応しています。何でもありではありません。一つ一つきちんとしていきましょう。学校は集団の場であることをしっかりと認識し、対応していくことを身に着けてほしいと考えます。
校長室前の掲示物、是非気にしてほしいな。一緒に考えたいこと・みんなの参考にしてほしいことなどを考えて掲示しています。保護者のみんなさんもお越しの際にご覧ください。
今掲示しているのは、勉強の仕方や進路に関すること・インターネットの危険性や読書に関することも。
今週の手書きの校長室「あしあと」には、『不愉快だからとて』という詩を載せました。大人も子どもも考えたいなと、是非読んでみて下さい。
歯科検診を全学年で実施。検診で並ぶ中で今までにトラブルが7年生で2回あったので今回は大丈夫だろうかと気にしていましたが、お陰様で無事終えることができました。
1日開校記念日。レトロな校舎、現地調査が今年度はいりますが、開校80周年の時にもこのままの校舎でしょうね。卒業生の皆さんで、同窓会等で校舎見学を希望されるときはご連絡ください。
体育の授業でスポーツテストもあり50メートルなどの記録を取ったり、ラジオ体操を練習したり。種目決めや全員リレーの走順など作戦を立てる一つにも。2日には選手決めが締め切りになりました。
〈今週の予定〉 進級・入学から1か月。もう一度『初心に戻り』、規律ある生活を!!
7日全校朝礼  腎臓検診一次 忘れた人は予備日8日
8日先生たちの研修会のため午前中授業・給食あり。  9日生徒総会  10日部活動保護者会。

公開日:2024年05月07日 09:00:00

カテゴリ:校長室より
校長室より4/30号

藤の花・三寸あやめも、咲き始めました。様々な花や新緑の緑も美しい時期。目を楽しませてくれます。しかし、寒暖の差もあり、なかなか体調管理もままならず、新年度からの頑張りで少々疲れ気味の人もいるでしょうか。飛び石やゴールデンウイークの計画を立てながら、少しのんびりしてください。
ゴールデンウイーク明けから学校では本格的に体育祭の練習に入っていきます。
22日前期専門委員会 任命式。講話では委員になった人たちへのメッセージ【「率先垂範」自ら見本になって、リーダーとして頑張れ!!】と、それを支える生徒たちへのメッセージ【自分たちも生徒会の一員、だから協力すること】を合わせて伝えました。名前だけのリーダーも関係ないと協力しないで勝手なことをする一般生徒も、東海中にはいないはず。みんなでよい学校にしていこうね。
体育祭の恒例のクラスカラ―のくじが、9年の代表生徒によって引かれました。1組赤、2組緑、3組黄、4組青。ここから縦割り団旗の作成に入ります。
家庭訪問がスタート。各クラスを見ると学級目標の掲示物作り(生徒総会で全クラスが発表)、朝教室を見てまわると、それぞれのクラスの特徴が・・・。校長先生の話をよく聞いていたからこれなのかな?というクラスもありました。当日が楽しみです。家庭訪問へのご協力ありがとうございました。
PTAの方が広報誌作成のために、今回は先生たちの紹介号で写真を撮りに来ていました。
24日、今年度初の試みの赤ちゃんふれあい事業について東品川児童センター・東大井児童センターの方が打ち合わせに来て、流れ・準備・会場確認等行いました。何人ぐらい小さい子と保護者の方が来てくれるかなと、とっても楽しみです。
先生たちも、みんなとの学校生活・みんなの様子を話題にしながら、和気あいあいと過ごしています。校長としてありがたいなと思います。気になることは聞く、良いことは一緒に喜ぶ、課題についてはどうすればよいかを考える。当たり前といわれるかもしれませんが、なかなかスムーズにいかないのが現実です。今東海中学校では、素敵な姿がいっぱいあります。昨年度の見直しをしながらも、生徒にどんな力をつけたくて、どんな体験的な活動を入れるか模索中です。予算もあるし・人の手配も・・・。知恵を出し合い・活用できる材料の有無を含め、計画し、形にしていきます。
先生たちも頑張っています。生徒たちも・・・。雨漏りがあったり、壁が剥がれたり・・・古い校舎ですが、すぐに連絡を取り、直せるものはすぐに、そうでないところは区役所と連携をしながら対応しています。用務さんが草取りをしてくれています。4月は今日でおしまいですが、5月も頑張っていきます。
更によくするために、〈 気になること 〉。ご家庭でも確認してみて下さい。
1 教室の机の中やロッカーに、教科書やノート・プリント類が置いたままに。雑然としている生徒もいます。
保護者の方に届けなければならない・返事の必要なものもあります。また、勉強するのになくて大丈夫ですか?どの学年もゴールデンウイーク中の課題・その後のテストの予定があるようです。
塾でやればいいやはダメです。他力本願ではなく、自分自身でよく考え、実行し、塾などに行く場合も上手に活用してください。学習する習慣をしっかりと身に着けていきましょう。
2 服装等の見直し。きちんときれいに着こなそう。暑くなってきたのでそろそろ夏服の準備は大丈夫ですか?毎朝のように、ネクタイは? リボンは? ボタン止めて!と声を掛けます。背が伸びてスカート丈やズボン丈が短くなってきている生徒もいます。制服取扱業者さんに連絡してみて下さい。無料でお直ししてくれることも。ゴールデンウイーク前に点検し、相談してみて下さい。
〈 今週・来週の予定 〉 7年の仮入部期間は5/7までです。ご確認ください。
30日歯科検診(全学年)・中央委員会    5/1日開校記念日休み
2日予備の専門委員会 
3日憲法記念日休み  4日みどりの日休み  5日こどもの日休み  6日振替休日休み
7日全校朝礼 腎臓検診一次  8日安全指導  9日生徒総会  10日部活動保護者会

公開日:2024年04月30日 09:00:00

カテゴリ:校長室より
校長室より4/22号

ハナミズキも色づき始め、時に汗ばむ季節となってきました。移行期間の前倒しを検討し、バッチ等の業者とも連絡を取っています。夏服の準備を始めてください。
「子ども読書週間」・4/23は子ども読書の日。図書室の窓に、ここが「図書室」ですとわかりやすく掲示が出ました。朝読書で落ち着いた雰囲気の中、一日がスタートできたらよいなと思います。
体育祭に向けて各学級から実行委員が選ばれ生徒会のメンバーと共に、準備がスタートしています。
スローガン検討が行われ、【 雲外蒼天 ~ みんな笑える体育祭 ~ 】に決定!! 組織も決まり、ここから美術部によって幕の作成に入ります。また縦割りのクラス旗作成や学年種目の決定。選手決めへと進んでいきます。
15日第1回目の全校朝礼。9年が先に入り、見本を示さなければなりません。全校が一堂に入り、落ち着いてスタートしました。生活指導主任の話で、ルールというよりもマナーの問題として、【大人がやらないことは、みんなもやらない】と。具体的な例として、「窓から他のクラスや学年生徒に声をかけること」があげられました。そんなことぐらい・・・。嫌々そこが大事なのです。一つ一つ確認し、自ら判断できるようになったら良いですね。この日は9年が内科検診なのでジャージ登校でした。あれ!話を聞いていないのか制服の生徒も。逆に体育があるからと他学年でもジャージで登校した生徒。靴下の色が違う・ネクタイがない等も、是非、登校前に子どもたちの様子を確認していただけたらありがたいです。地域下校班編成を行い20日に班長・副班長を中心に点呼後、集団下校訓練となります。第一回専門委員会が放課後開かれました。活動方針及び組織決めを行いました。
16日品川区の学力調査に挑戦です。昨年度学んだことがどこまで身についているかを見ます。またIチェックと言って質問紙調査も行いました。どちらも結果が届いた段階で分析・今後の対応について考えていきます。
手元に生徒会専門委員会のメンバーと各委員会の組織・スローガン・活動方針・活動内容が決まり、一覧が届きました。任命式・クラス討議がこれから行われます。各委員長に9年生が、頑張ろうと意欲をもって出てきたことと思います。しっかりとリードし、まとめていってくれることを期待します。
18日9年生は全国学力・学習状況調査に挑戦。また午後には、9年から7年への礼法指導。きちんと立つ・座る・お辞儀をする・前にならえ・整列・・・。基本的な動作を見本となる生徒が壇上で見せ、そのあと実践を行いました。教える9年・学ぶ7年どちらも、どこまでそろえよう・きちんとやろうと『意識』したでしょうか。立つときはすっと音を立てずに、みんなに合わせて立つ。動かない。お辞儀は「1・2・3・4で戻る」。着席も音を立てずにさっと座り・動かない。女子は足をそろえ、男子は握りこぶし一つまで膝の間をあけられる。9年にとっては、入試の時の面接時にも使えます。深く座り、手は、男子は軽く握り・女子は重ねる。当たり前にそれができるようになってほしいです。そのためには習慣化できるとよいですね。その時・その場だけは×。メッキは剥がれます。心していきましょう。
19日・20日学校公開。19日保護者会は全体会・学年及び学級懇談会でした。体育館に多くの椅子が並び圧巻でした。保護者会には全校の63%余りが参加。それだけ興味・関心があり、心配されているのだな・・・。実際に足を運び、見たり・聞いたりしなければわからないことがたくさんあります。2日間の学校公開参加者は300名。お忙しいとは思いますが今後ともご協力ください。
〈 今週の予定 〉  家庭訪問期間 4/22~25 15:30までは家庭学習。
22日生徒会朝礼 任命式  5月の生徒総会へ向けてクラス討議が始まります。 心臓検診(7年)
23日内科検診(8年)  25日眼科検診(全学年)  26日内科検診(7年)
三連休、その後も飛び石だったり、ゴールデンウイークに。計画立てて、有意義に過ごしてください。
定期考査までまだありますが、すでに学習したところは範囲となります。また、5月から未来塾も始まりますので、「まだ」から余裕をもって着実に積み上げ、実績を上げていきましょう。

公開日:2024年04月22日 09:00:00

カテゴリ:校長室より
校長室より4/15号

つつじの花がほころび、春の花々が咲き乱れ、新緑の輝きも少しずつ増してきました。
お陰様で、2024年度 生徒たちを迎え、本格始動です。
8日 雨が予想されていたのでクラス発表の用紙は、旧学級の下駄箱に靴を入れ、旧クラスに着席して、そこで配布し、そのまま体育館に入場させました。そこで、新しいクラスで並び替えることにしました。登校状況はまずまずでした。さてさてどうなるかと体育館に行ってみると並び替えはでき、校歌の練習では、久しぶりだったので修了式ほどのパワーはなかったかな。着任式、先生たちの挨拶が終わるたびに自然に拍手がわき、先生たちからも生徒たちの校歌のすばらしさが指摘されました。自然と沸き起こった拍手に、先生たちからはうれしかったし、温かい生徒たちだとお褒めの言葉をいただきました。うれしいですね。しかし、新しいメンバーでついおしゃべりがあって注意される生徒・式典前に服装を整え切れていない生徒もいましたが、おおむね良いスタートが切れたとは考えています。声をかければ直せる!そこは大事です。しかし、できれば声をかけられる前に、気が付ければよいのですが・・・。ご家庭でも新年度・新学期早々なので、服装・髪型・靴・・・、残念ながらボタンがついていない生徒もいました。是非、一緒に確認してみて下さい。見た目・第一印象は大事です。
上級生になって初めての儀式的行事、入学式準備を8・9年生ともに頑張っていました。
9日あいにくの雨。様々なことを少しずつ前倒ししながら、新入生を迎えました。9年生無伴奏4部合唱の校歌。とってもきれいに響き、9年生としての大役を果たしました。7年生は呼名で一人一人とアイコンタクト。多くの生徒が頑張っていましたが、残念ながらTPOをわきまえていない生徒もおり、ここからしっかりと育てていかなければと思いました。
10日生活の決まりを全学年で一堂に介して確認しました。スタートだからこそ、多くの先生たちも新しくなったからこそ。じっくりと一つ一つ落ち着いて進めることでみんなの気持ち・行動がそろってきました。焦らずに、丁寧に確認・指導していきます。
午後、新入生歓迎行事。恒例のくす玉・新入生へのメッセージを含め、上級生たちがしっかりとリードしていました。盛り上げるところは盛り上げ、特に部活動紹介は先輩たちも新入生たちも楽しんでいました。
11日全学年が身体計測でジャージ登校でした。多くの生徒は、服装忘れはなかったのですが・・・。きちんと連絡を聞き、確認できるとよいです。8年生が7年生を校舎案内。先輩として今年度は名刺を作成し、誇らし気に案内する姿がありました。ちょっとテンションが上がりすぎの生徒も。各教室の説明や授業・先生たちの紹介、特に職員室への声のかけ方について説明していました。戻ったところか翌日に確認テストが行われ、満点だったら賞状が渡されました。特別教室の位置など早く覚えられるとよいです。
12日個人写真。9年生から順番に撮影。混乱や騒がしくならないように、先生たちは事前の準備をしっかりして臨みました。一つ一つきちんと先生たちも積み上げていきます。
週末は運河祭りで楽しんだ生徒もたくさんいたと考えます。本校校庭も駐輪場として利用されました。
始業式・入学式を終えての1週間だったので、疲れもあるかもしれませんが、一人一人がリセットかけて頑張ろうとしています。また先生たちも生徒たちと人間関係を作る努力と、その中でも「ダメなものはダメ」としっかり指導しながら進んでいます。
今週末には学校公開・保護者会も予定していますので、よろしくお願いします。
〈 今週の予定 〉
15日全校朝礼 専門委員会 内科検診(9年) 正規時間割スタート
16日品川区学力テスト(全学年 5科) 学年によって必要なものあり。忘れ物しないように!
17日耳鼻科検診(全学年)・先生たちの研修会
18日9年全国・学習状況検査  礼法指導9年→7年へ  9年生頑張れ!!
19日学校公開 保護者会
20日学校公開 地域班下校

公開日:2024年04月15日 09:00:00

カテゴリ:校長室より
校長室より4/8号

桜も満開となり、春爛漫の中、今日は2024年度第一学期の始業式です。その前に着任式を行いました。
春の交通安全週間が4/6から始まり、町会の方・PTAの方・先生たちも交差点に立ちます。多くの方たちに生徒たちを見守っていただけることに感謝します。
4月1日から新しい先生たちを迎え、新年度・新学期を迎えるために、様々な準備をして今日を迎えています。また、新8・9年生も新入生を迎えるために、前年度から準備をしていました。
どの学年も新しい出会いを大切に、今年度良い形でスタートさせたいと考えています。
リセットをかけ、頑張ろうという意欲・やる気を持ち、しっかりと行動に表してくれることを期待しています。
様々なこともあるかもしれません。新たな信頼関係づくりを目指しますので、ご協力ください。
年度はじめですので、様々な配布物や提出物もあります。一つ一つお子さんとご確認ください。
〈今週の予定〉
8日着任式・始業式 
9日入学式  
10日給食開始・教科書配布 午後新入生歓迎行事
11日全校、身体計測のため、ジャージ登校  8年による7年生へ校舎案内 部活動仮入部開始
12日全校個人写真

公開日:2024年04月08日 09:00:00

カテゴリ:校長室より
校長室より4/1号

桜の花がほころび、春爛漫の中、2024年度がスタートしました。
今年度も昨年度に引き続いて校長は変わりませんが、多くの先生たちを迎え、新体制で進めていきます。
目指すものは、
義務教育最後の3年間『 落ち着いた品位ある学校 』(大人になるための学校)です。
特に
〇人としての在り方・生き方(キャリア教育)を大きな柱として、様々な活動や授業の仕掛けを試みます。
 具体的なものとして
『当たり前のことを当たり前に』(挨拶・返事・言葉遣い・五分前行動・役割を果たす等)
集団の一員としての在り方 ・ 善悪の判断  など
明るく・元気に・前向きに、生徒・教職員と共に頑張っていきます。
今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

公開日:2024年04月01日 10:00:00

カテゴリ:校長室より
校長室より3/25号

寒暖の差はあるものの、日差しは温かく、桜もほころび、紫陽花の葉がきれいに出始めました。
今年度最終号となりました。いよいよ修了式・離任式で今年度が終わります。
19日お陰様で第77回卒業式を無事に終えることができました。ありがとうございました。厳かな中にも温かい式。そして素晴らしい歌声が響く式典をみんなで創り上げることができました。卒業生はもちろん、体育館に同席した8年生・ZOOMで教室から参加した7年生。見送りは天候等も考慮して校内を回り、在校生との別れを惜しみました。その後校庭で、「蛍の光」が流れるまで。惜別の思いは尽きません。第2部・第3部の卒業式を会議室で行いました。
21日、第4部の卒業式を校長室で。授業等で出られない先生もいましたが、できるだけ、学年の先生たちに送ってもらっていました。
7・8年生保護者会。参加者は7年59名・8年47名。全体会のあと学年・学級で。8年生は先日行われた鎌倉校外学習の事後学習のプレゼンとフォトコンテストへの投票も行いました。どちらの学年も、様々あった1年間、そして「成長」の跡もしっかりと。次年度に向けて、『学校の背骨』・『学校の顔』となるように育てていきます。
22日大掃除。次の学年・学級に手渡すことを意識して活動していました。8-1で保健体育の研究授業 「応急手当」でした。テンポよく・反応よく授業が進みます。生徒たちの成長がうれしいです。心臓マッサージは実際に机で1分間の体験も。AED等をはじめ、いざという時にどうすればよいか確認しました。
本日令和5年度の修了式。講話の一部を紹介します。
////////////////////////////////////////////////////////////
〇「パラフィン島の灯台守」という本から紹介します。
このお話は、嵐の夜、パラフィン島沖で船が座礁し、少年たちは灯台守によって命を助けられます。何度も荒れ狂う海にボートを漕ぎ、30名余りの命が助けられました。みんなのために温かい火を燃やし、甘い紅茶を何度もふるまった灯台守。助けられた少年がいつかこの島に戻りたい・そしてお礼を言いたいと強く思います。様々な出来事があって少年は再び島に戻りました。少年と灯台守の絆は一羽の鳥を通して深まっていきます。
多くの命を救ったことに対して、メダルが灯台守に贈られることになりました。
その時に彼が言った言葉は、
【やるべきことをしただけ、救うべき命があって、命が危険にさらされていたから】だから、メダルは受け取らない と。
灯台守に助けられ、島に戻った少年もすごいな!灯台守の生きる上での姿勢もすごいな!
人はいつ・どこで、誰に会うか。また、どんな文章や話を聞くか、わかりません。
〇先週の手書きの校長だより「あしあと」で、半分司書の主人公が仕事のやりがいについて、
「これぐらいやりがいがあって、面白くって、先の予想がつかなくって、達成感のある仕事はほかにないんじゃないかな」と書かれていました。
中学校は〈大人になるための学校〉であり、これからの進路=生き方について、真剣に考えていくところです。
//////////////////////////////////////////////////////////////////
その後、離任式。昇任・異動・退職・任期満了と多くの先生たちを送りました。会場が惜別の思いでいっぱいとなりました。「大切なもの」の在校生の歌声が響いていました。
ここから13日間の春休みに入ります。学校だより3月号にも書きましたが、進級・進学の心身ともに、忘れ物がないように準備を進めていってください。順調な滑り出しをするためにも、『やった~!宿題もないし、遊べる!』は×。計画的にリフレッシュも予定しながら過ごしてください。
関係諸機関・保護者・地域の皆様、様々なご協力ありがとうございました。
〈 次年度早々の予定 〉 4月8日令和6年度始業式  9日入学式

公開日:2024年03月25日 12:00:00

カテゴリ:校長室より
校長室より3/18号

今週は卒業式の週です。いよいよ別れの時がやってきました。どんな思いでこの日を迎えるのか。卒業生・在校生・先生・主事さんたち・参列するご来賓の方々や保護者の皆さんで、厳粛な中にも温かみのある第77回の卒業式をみんなで創り上げていきたいと考えています。
11日生徒会朝礼。生徒会本部からは水平リサイクルについて今回は約150本。今後について14日に三菱鉛筆さんが来校することになっていると報告。各委員会から2月の反省と共に、次年度へ向けての活動目標・まとめがありました。第一回卒業式に向けた全体練習。服装のことや心構えについて。起立・礼・着席、「周りと合わせる」・「動かない」と。当日会場にいるのは卒業する9年と、8年のみ。7年生はZOOMで参加ですが、同じ行動をとります。一緒に練習する意味は、学校にとって一番大事な式であるため・厳かな中にも温かい式をみんなで創り上げるため、練習・本番を通して、それぞれの学年にとって、次のステージへの覚悟・意識をしっかり持つためです。意義やねらいがわかれば気持ち・心が定まり、形・行動が決まってきます。生徒だけでなく、先生たちも、会場にお越しになる来賓や保護者の方にも協力していただき、『有終の美』を飾りましょうと話しました。9年生は2・3時間目に社会労務士の方に「働くとは?」、また安心して働くために、困ったときに助けてもらう「社会保険」の仕組みについてクラスに2人ずつ入っていただき、授業を受けました。ありがとうございます。9年生を送る会に向けて7・8年生急ピッチで準備。
12日雨が思いのほか早く降りだしました。朝の生徒玄関。登校後傘をよく振って水滴を落としてねと声をかけているのですが、それでもびしょびしょに、主事さんがそれをきれいに掃除してくれていることを。また、1階の窓ガラスを卒業式にきれいな状態でと掃除していることを、気が付いているでしょうか。
9年百人一首大会。楽しそうです。読み札を何枚か読ませてもらいました。もっと一緒にいたいな・・・。
7年生が詩の授業で作詩およびプレゼンに取り組み、クラス投票結果が届きました。素敵な活動です。
13日9年学年通し練習。やってみて気が付くことも。9年生のみんなはしっかり指示を聞き、頑張っていました。天候に恵まれ、奉仕活動(校外)も。9年生を送る会は準備万端で本番に。美術部が作ってくれたステンドグラス、とてもきれいで心がほっこり。恒例のくす玉も見事でした。7・8年合同の「大切なもの」の合唱。また7年がサプライズで「COSMOS」の合唱プレゼント、指揮者は学年主任でしたが、我こそはという生徒が次々に、最後は9年生有志が見事に仕上げました。全校合唱で「夢の世界を」で幕を閉じました。ユーモアあり、心のこもったメッセージあり、装飾も。きっとみんなの心に残るでしょう。
14日卒業式予行。各種表彰および記念品紹介。初めて卒業生の式歌「群青」を聞きました。とても素晴らしいです。また、無伴奏 校歌の4部合唱。とても聞きごたえがあります。ここからまだまだ微調整を行い、みんなで卒業式を創り上げていきます。放課後、水平リサイクルについて三菱鉛筆の方が来校。頑張って集めた実績に対して表彰等していただきました。今後について、また生徒会広報等でお知らせします。
15日9年生の歌練習に2つの小学校がそれぞれに見学に来ました。どんな思いで聞き、9年生の様子を見ていたのでしょうか?また、「薬育講話」を本校薬剤師の先生からしていただきました。薬に関する基礎的な知識や正しい薬の選択や使用方法等、自分の健康維持・管理について話が進みました。
今日発行の手書きの校長だより「あしあと」に、『虹いろ図書館 半分司書のぼくと友だち』の本の中で半分司書の主人公がつぶやいた言葉【これぐらいやりがいがあって、面白くって、先の予想がつかなくって、達成感のある仕事はほかにないんじゃないのかな】を紹介しました。進路=生き方。素敵な・やりがいのある仕事に就けたら、良いね。しかし、初めからそうでないかもしれません。また、いつも・いつも、うまくいくわけではなく、地道に積み上げていく中で見えてくる・実感するものです。是非自分の特性や興味・関心を大事にしながら模索していってください。
〈 今週の予定 〉
18日9年合唱見学1時間目(小学校1校来校予定)  19日第77回卒業式
21日7・8年保護者会  22日大掃除  ※25日修了式・離任式

公開日:2024年03月18日 09:00:00

カテゴリ:校長室より
校長室より3/11号

進級・卒業判定のための面談を引き続き、やっと会えたり、前回に続いて会いに来てくれた生徒も。うれしいです。まだ会えない生徒もいます。心配な生徒も…。もっと時間があったらいいのにと悔やみます。
3日小学生のドッチボール大会に本校の生徒22名が運営側・ボランティアとして参加。審判補助や記録などみんな活躍しました。低・中・高学年の4校の子どもたちが頑張っていました。
4日 笑顔と学びの体験活動プロジェクト事業として、体育館で9年生が弦楽四重奏の演奏を堪能しました。私自身はバタバタしていて、お越しいただいた方にご挨拶はできたものの演奏を聞かれず、残念でした。9年生にとって、とても素敵で、良い思い出になったと考えます。
7年生の校長面談は3組に入りました。今年度中に7年生全部は終わりそうもありません。残りは次年度になるかな…。
5日 理科の研究授業9-2で『地球の明るい未来のために』。各班がグループワークしたものを発表していきました。残念ながら1班分しか聞くことができませんでした。テーマ「日本の島しょ地域での自然災害と対策」。三宅島を例とした火山のこと・台風のこと等、わかりやすくデーターも使いながら…。すごいぞ!と。では実際に島しょではどんな対策を取っているのかは今一歩だったかな?もったいないな。三宅島に赴任する先生にガスマスクが配られたことや、雲仙普賢岳の火砕流の速さやすごさを長崎の修学旅行の時、記念館で見たことを思い出しました。いつ・何が起こるかわからないなとつくづく思います。
6日 朝、雨のために早めに生徒玄関を開け、声をかけるときちんと挨拶ができ、「ありがとうございます」といえる生徒もちらほら。すがすがしい気持ちになります。ちょっとした笑顔や言葉・挨拶で円滑な関係を気付けることに気が付いてほしいです。安全指導で3.11を振り返りました。被災地から中学生へのメッセージや被災地でのある中学校生徒会の取り組みを共に読み、命の大切さと災害時におけるボランティア活動の重要性について考えました。
卒業式の学年練習を見ました。入場して卒業証書をもらいに行く前の座席。もらった後、そこから式歌・校歌を歌うための座席に座り直す。どんなふうに仕上げてくるか?
8年生の前日指導。ウ~ン、落ち着かないメンバーが…大丈夫かな?と心配になります。怪我無く事故なく、充実した校外学習・修学旅行の前哨戦をクリアーさせたいです。
7日 9年スポーツ大会1~4時間目・8年鎌倉校外学習へ。
9年生は種目等についてもみんなが楽しめるように、また準備や運営も実行委員・係を中心に動いていたようです。種目は綱引きやサッカー・かりびと競争・全員リレー・ドッチボール・バドミントン、男女一緒のも別々のも。よい思い出ができましたね。
8年生は鎌倉校外学習に。お陰様で天候に恵まれました。私は鶴岡八幡宮のチェックと北鎌倉駅のチェックが大きな仕事でした。寒い!街中や駅の構内・車中でみんなに会い・声をかけられ、ホッと。時間に遅れる等ありましたが、まずは怪我なく、事故なく過ごせ、また楽しそうな笑顔に安心しました。古都鎌倉もう少し時間をかけて味わいたかったな。事後の振り返りをしっかりとしましょう。修学旅行に向けて、前哨戦はまずまずですか?課題を明確にして次へ進みましょう。
8日 9年横浜校外学習。朝方は雪。前日にも増して寒いです。しかし、お陰様で電車の遅れもさほどなく、横浜についたときには雨もやんでいました。今回は「宝探しゲーム」。知力・体力・団結力が各チームに求められ、説明後、集まって相談する班・走り出す班と様々でした。ゲームを終えて戻ってくるみんなは、楽しそう。得点獲得に走り回り、前日のスポーツ大会と合わせて、腰や腕が痛いという生徒も…。それだけ頑張ったのだなと。おいしい中華を食べ、その後表彰式。1位から3位まではなんと同得点。クリアーした時間が早い順となりました。男子ばかりの班が占め、欠席者が出て女子2人で頑張り、高得点を挙げた班は敢闘賞でした。「宝探しゲーム」の運営にかかわってくださった方から、こんなに競ることはないし、凄い!とお褒めの言葉をいただきました。2日間連続で校外学習の引率で、少々疲れています。どちらの日も青物横丁から戻るとき、街中で生徒と会い、横断歩道で待っていると、声をかけられ、手を振ってくれる生徒たちを本当にかわいく思います。残り少ない今年度、一日一日を大切にしたいです。
〈今週の予定〉
11日生徒会朝礼・初めての卒業式に向けての全体練習。
9年社会保険労務士による授業 保護者への手紙・学年練習・奉仕活動(校外)
12日9年先生方への手紙1・百人一首大会 奉仕活動(校内)
13日9年生を送る会
14日3・4時間目卒業式予行
15日9年合唱見学(小学校2・3時間目来校予定) 

公開日:2024年03月11日 09:00:00